2008年7月21日月曜日

第13回「フォーカシングの基礎を学ぶ」WS終了と新聞記事「スポーツとこころと健康」のご紹介


ABCフォーカシング・センターの第13回「フォーカシングの基礎を学ぶ」WSが昨日終了いたしました。
参加してくださった皆さま 本当に有難うございました。ご無事にお帰りになったこと祈っています。幸い本日はお休みなので ゆっくりできることを祈っています。

全日程で4日間 土曜日・日曜日と二回続けてお休みを返上してのご参加にはその期待感と熱意を感じました。遠路のかたもいらして本当にお疲れ様でした。そして有難うございました。私どもも皆さまと共にいろいろな気づきを頂きそしてとても楽しくすることができました。

ABCフォーカシング・センターでは フォーカシングを楽しく、そして日常生活に生かしていかれるように工夫しながらやってまいりました。一通りのフォーカシングの学習の基礎を押さえてから、どのようにフォーカシングを使えるか、主に3日目、4日目に、自分たちで体験しながらのワークをしております。
 
ABCフォーカシング・センターのスタッフは、心理職の他に他種の職業をもっているフォーカシング・トレイナーがまじっておりますので、フォーカシングをいかに自分たちの職場に取り入れて生かすかのエッセンスを理解している人たちです。

どうぞ 皆さまも 日々の生活の中で、フォーカシングを活用されるように願っております。

たまたま 今朝の新聞(読売新聞)に 宣伝を交えた こんな記事が載っていました。
白鴎大学 女性学フォーラムin 青山 「スポーツと健康とこころ」です。
フォーカシングとあまりにも共通点があるので 簡単に概要を記します。

パネリストは、マラソンで有名なコーチの小出義雄さん、野球評論家の栗山秀樹さん、そしてバルセロナ・アトランタの五輪の体操選手だった山田美穂さん、それに基調講演が診療内科医の海原純子さんです。ストレスの多い現代社会の中で、どのようにこころの健康を保っていくかという話しです。

そのような方達の 意見の大体の趣旨は 大切なことが 適度な運動です。
からだを動かしましょうということが基本にありました。
からだを 動かせばこころも動くということです。
これはABCフォーカシング・センターで3日目にした”ボディーワーク”にもつながると思います。運動とフォーカシング(こころのメセージを聴く作業でした)

からだの状態がこころにも影響をあたえている しかし体の状態に気がついていない人々が多くいる。からだをないがしろにしている。というものです。

詳細は省きますが パネリスト達のご意見が あまりにも フォーカシング的なご意見だったので ちょっと 書きます。

海原: からだにたいして無意識に過ごしていることが多い、たまには自分のからだに対して少し振り返って ちょっとした気遣いをすると からだ は不思議とオーケーサインをだしてくれる。体とのコミュニケーションを上手にとりながら生きていくということが必要ですね。

山田: 自分に気づくということは実はとっても難しかったりしますね、やり方としては まず自分にとって今一番大切なものは何かをみつけること「実は私はこうだったんだ」と感じることが出来ます。

小出: あまり他人と比較しない。「自然体でいけよ」 その人にはその人のいいところがある それでいいと思うんです。

そんなことが書いてあります。いかがでしょうか、ABCフォーカシング・センターで学んだフォーカシングは、そんなことを見つける作業だったとも思います。

どうぞ お茶を飲んだり 好きな音楽を聴いたり 絵画を鑑賞したり 絵を描いたりされて、毎日を豊かにおすごしください。 お元気で!

また お会いする日まで  

0 件のコメント: